阪南市 加茂神社 京都の上賀茂神社にゆかりがあり、一説には箱作の地名の由来にもなった神社。弘仁4(813)年に創建されたといわれる京都上賀茂神社を模して創建された檜皮葺の本殿は、大阪府の指定有形文化財となっています。 見る
泉南市 赤煉瓦の紡績工場跡「Rui」 赤煉瓦「Rui」は、大正時代に建てられた紡績工場跡です。大正時代に西野紋羽として創業し、その後西野紡績に名前を変えた紡績会社の工場だった建物です。 当時の面影を色濃く残したまま、現在はお洒落なカフェ兼インテリア雑貨ショップとして営業しており、コンサートやアート展などのイベントにも活用されています。 食べる 洋食 カフェ
阪南市 俎石山ハイキングコース 所要時間6時間のロングコース。爽快な眺めの俎石山をはじめ、四季折々の表情を見せる自然林、紀泉高原の深い山並みなど、変化に富んだ景色が楽しめます。また、大阪府内では唯一海浜部と近接した山系なので、随所から大阪湾や紀淡海峡、淡路島、関西空港島などが臨めます。もちろん、時間や体力に合わせて、途中の俎石山や井関峠で折り返したり、和歌山県側に抜けるのもOK。 体験する
泉南市 岡中鎮守社 岡中地区の鎮守社の跡には、幹周りは8.2m、根元の周りは12m、高さ30m、枝が覆う地面は300平方メートル以上の楠の大木があります。樹齢は800年を超えると言われており、遠くから見ると森のようです。大阪府の天然記念物に指定されています。 見る
泉南市 信達神社 明治時代の神仏分離令により、金熊寺と分離するまで「金熊寺大権現宮」と呼ばれる金熊寺の鎮守社でした。深い緑の参道を進むと、五間社流造の極彩色の本殿があらわれます。江戸時代前期の建築では、大阪府最古級のものと考えられています。社叢は、金熊寺梅林とともに「大阪みどりの百選」に選定されており、ナギ、オガタマノキは大阪府天然記念物です。令和6年、金熊寺とともに、日本遺産に認定されました。 見る