OSAKA SNESHU - MODEL COURSE OSAKA SNESHU - MODEL COURSE

〜レンタサイクルと多奈川線でめぐる〜  風に吹かれノスタルジーに癒される1日

  • 岬町
  • 体験
  • 自然
  • 歴史スポット
所要時間

7.5時間

主な移動手段

徒歩、自転車、電車

風に吹かれノスタルジーに癒される1日

ゆったりとした時間が流れる岬町で 懐かしい風景に出会う旅

レンタサイクルに乗って、海を横目に海釣り公園へ。気持ちのいい風にふかれて釣り糸を垂らせば、時が経つのも忘れそう。
そして午後はゆっくり多奈川線に揺られて、レトロな駅舎や喫茶店でノスタルジーに浸る至福の一日を。

自分だけのモデルコースを作ろう!

このコースを地図で確認・編集する このコースを地図で確認・編集する
  • スタート

    START

    南海 深日港駅

    南海 深日港駅

    時計 9:25

    大阪に数ある難読地名の中でもハイレベルな『深日』は、万葉集などにみられる『吹飯・吹井(ふけひ)』から変化したものだとか。木造の駅舎の、特に天井部分はとってもステキ。写真を撮る時は、上の方から撮ってみるのがオススメです。そしてなんと深日港駅には、今は使われていない木造の改札口も残されています。

    詳細を見る
    徒歩

    約5分

  • 1

    SPOT

    sec_02_02.png

    深日港観光案内所 さんぽるた

    時計 9:30

    かつて商店街だったアーケードを抜けると、そこはすぐに海。そんな海の目の前の観光案内所では、電動自転車をレンタルすることができます。こちらのレンタサイクルは平日でも大人気。必ず予約をしておきましょう。
    自転車は普通サイズと大きいサイズがありますが、ある程度長身の人以外は普通サイズでの予約がオススメ。不安な場合は身長を伝えて足が着くかを確認しましょう。

    詳細を見る
    自転車

    約15分

    おすすめスポット

    RECOMMEND SPOT

    かつての深日港

    PICK UP

    かつての深日港

    1948年に完成した深日港は、かつて淡路航路と四国航路で栄えました。難波駅から深日港駅まで多奈川線で移動し、ここから船路を利用するのが当時の淡路島・徳島を結ぶ最短ルートだったのです。しかしその後、大阪港や神戸港の航路の充実や、関西国際空港や明石海峡大橋の開通などもあり、定期旅客航路はなくなりました。
    現在はまた、航路復活や地域活性化のため期間などを限定して、「深日洲本ライナー」を試験的に就航しています。

  • 2

    SPOT

    sec_03_01.jpg

    興善寺

    時計 10:00

    せっかく自転車を借りたので、創建852年という由緒ある興善寺に立ち寄ってみましょう。 元亀天正(1570年頃)の兵火によって焼失しているので、現在の建物は元禄初期(1690年頃)に再建されたものです。
    山門を抜けると広大な境内、すぐ左には蓮池の中に鬼子母神堂が見えます。そして少し進んで右手の階段を上ると、荘厳な雰囲気をたたえる本堂が。ご本尊の大日如来、脇佛の薬師如来、釈迦如来が奉安されています。こちらの3体は、国の重要文化財に指定されています。

    詳細を見る
    自転車

    約10分

    おすすめスポット

    RECOMMEND SPOT

    sec_03_04.jpg

    PICK UP

    Ouchipan(オウチパン)

    興善寺の近くにある、地元で大人気のベーグルベーカリー。定番商品のほか、季節限定のパンが店内所狭しと並べられています。イートインも出来るので、こちらで早めのランチもいいかも。水木金土曜日のお昼間のみの営業なので、定休日の確認も忘れずに!

    スポット詳細情報はこちら
  • 3

    SPOT

    とっとパーク小島

    とっとパーク小島

    時計 10:30

    さて、海沿いを自転車で走り抜けると、見えてきました海釣り公園とっとパーク小島。午前中のメインイベントの釣り体験です!こちらは地元で大人気の釣り場。平日の午前中でもご覧の通り釣り人が大勢です。カワイイ魚の建物ではお弁当も販売されているので、じっくりと腰を据えて釣りを楽しむのもいいですね。
    釣り桟橋の手前までは無料で入場できるので、風に吹かれて海を眺めるだけでもリフレッシュできます。
    レンタルはありませんが、簡易的な釣り竿であればその場で購入も可能です。

    詳細を見る
    自転車

    約15分

  • 4

    SPOT

    sec_05_01.png

    魚てつ

    時計 12:40

    釣りを楽しんだ後は、午後へ向けての腹ごしらえ。新鮮な魚が自慢の魚てつさんは、昼時には地元の方やサイクリングを楽しむ観光客で賑わいます。天丼とお刺身や、海鮮丼と煮魚のセットなど、大満足のランチも充実していて、どれを食べようか迷ってしまいます。魚屋としても営業されている魚てつさんの海鮮を、ぜひご賞味あれ。
    多奈川駅のすぐ近くなので、レンタサイクルなしでも気軽に利用できます。

    詳細を見る
    公共交通機関

    自転車+徒歩+電車+徒歩 約25分

  • 5

    SPOT

    西陵古墳

    西陵古墳

    時計 14:20

    多奈川線に揺られて、みさき公園駅までやってきました。みさき公園から西稜古墳までは徒歩で10分ほど。なんとこちらの古墳は、中に入ることができる古墳なんです。泉南地域最大を誇り、百舌鳥古墳群にある全国7番目の大型前方後円墳である『ニサンザイ古墳』にちなんで『西のニサンザイ』とも呼ばれています。ニサンザイやミサンザイは、貴人の墓を意味する『みささぎ(陵)』が語源であるといわれています。
    一歩足を踏み入れると木々が生い茂り、心が研ぎ澄まされるような静謐さを感じます。

    詳細を見る
    徒歩

    約8分

  • 6

    SPOT

    25c486eefe3719bc035a287ae8c2983b.jpg

    道の駅みさき

    時計 15:00

    岬町のお土産を買うなら、道の駅がオススメ。近隣でとれた野菜や果物など、地元の食材や名産品が豊富に並びます。お隣和歌山の名産品も取り扱っているのでトクした気分です。魚売り場には、当日の定置網などの入荷予定時間のお知らせが!その場で捌いてもらえるので、持ち帰ってそのまま調理できます。イートインコーナーでは、新鮮なシラスを使った生しらす丼が人気です。日によっては、Ouchipan(オウチパン)のベーグルも入荷しているので要チェック。
    灯台型の展望台『みさき夢灯台』は、夜になるとライトアップされます。

    詳細を見る
    徒歩

    約12分

  • 7

    SPOT

    宇度墓古墳

    淡輪ニサンザイ古墳(宇度墓古墳)

    時計 15:45

    墳長約170mの前方後円墳で、五十瓊敷入彦命の墓とされています。こちらは宮内庁管轄となっており、残念ながら中に入ることはできませんが、濠が蓮で覆われていて独特の趣を感じさせます。近隣では「御陵さん」と呼ばれ親しまれています。西稜古墳からは800メートルほど東に位置するこちらの古墳。静かな町中にたたずむ丘陵と、蓮池の様な濠を見に足を伸ばしてみては。

    詳細を見る
    徒歩

    約8分

  • ゴール

    GOAL

    sec_09_01_pc.png

    ひろしげ珈琲倶楽部

    時計 16:25

    淡輪ニサンザイ古墳から10分ほど歩くと、ひろしげ珈琲倶楽部に到着です。旅の最後は、趣のある古民家カフェでホッと一息といきましょう。こだわりの豆を店主が目の前で淹れていただく珈琲は、格別だけどリーズナブル。珈琲以外の飲み物やスイーツ類も充実しています。オシャレな外壁で写真を撮るのもいいですね。
    水彩画教室やカイロプラクティックなど色々なイベントが催されたり、学生が下校時に立ち寄って勉強に利用したり、地元で愛されている優しい雰囲気の珈琲店です。

    詳細を見る

自分だけのモデルコースを作ろう!

このコースを地図で確認・編集する このコースを地図で確認・編集する
モデルコース一覧ページに戻る