モデルコース > 泉州の春を熊野街道で体験
モデルコース
泉州の春を熊野街道で体験
- 自然満喫
- 春 
- 半日 
コースの見どころ
春はウォーキングやハイキングに最適。世界遺産登録されている和歌山の熊野三山に通じる熊野街道をウォーキング。
可憐な藤やバラ春はウォーキングやハイキングに最適。世界遺産登録されている和歌山の熊野三山に通じる熊野街道をウォーキング。
可憐な藤やバラなどの春の花や日本の自然美、伝統文化を満喫できるコースです。などの春の花や日本の自然美、伝統文化を満喫できるコースです。
行程
JR阪和線「和泉砂川」駅 岡中鎮守杜(大楠と槇:大阪みどりの百選)/林昌寺(デイゴ、つつじ)/熊野街道信達宿(野田藤)/信達本陣跡(一般公開日はご確認ください)(タクシー約15分) バラ庭園の観賞(泉南市農業公園「花咲きファーム」)(タクシー約15分) JR阪和線「和泉砂川」駅 (JR45分) 関西空港駅
見どころスポット
岡中鎮守杜
岡中地区の鎮守社の跡には、幹周りは8.2m、根元の周りは12m、高さ30m、枝が覆う地面は300平方メートル以上の楠の大木があります。樹齢は800年を超えると言われており、遠くから見ると森のようです。大阪府の天然記念物に指定されています。
信達宿の野田藤
熊野街道沿いの信達宿にある「梶本家の藤」は、昭和53年に植えた野田藤が見事に育ち、4万もの花房をつけ、4月中旬から下旬の花見の頃には、毎年「ふじまつり」が開催され、遠方からの花見客でにぎわいます。